住宅ローンが返せなくなったら−最悪の事態を避けるために出来ること−

不動産コラム

住宅ローンは最長35年の長丁場。借入れした当初は順調に支払えていたとしても、途中で不測の事態が起こってしまう可能性もあります。

住宅ローンが支払えなくなる大きな原因は、収入の減少です。
途中で転職した。共働きだったのに一馬力になってしまった。
自身の病気や怪我のため、これまでと同じように働けなくなった。
親の介護のために休職を余儀なくされた・・・など理由は様々です。

ですが、借りたものは返さなくてはいけないのが「契約」です。
今回は住宅ローンが支払えなくなったらどういうことが起きるのか。
また、そうなる前に出来る対策をお話しします。

住宅ローンを滞納し続けるとどうなるか?

住宅ローンの返済は、毎月決まった日に指定口座から引き落としされます。「約定返済日」と言って、この日に間に合わないと「延滞利息」が発生します。

返済しないまま一定の時間が経過すると(約3ヶ月)、まず金融機関からローンの債務者に対し「督促状、催告状」が届きます。この時点で頑張って延滞していた支払いを済ませ、またきちんと毎月の引き落としが続けばひとまず大丈夫です。しかし、個人信用情報には「延滞」の記録が残ってしまう事になります。

督促がされたにも関わらず支払えないままでいると(約6ヶ月)、金融機関は保証会社に対して「一括請求」を行います。

請求を受けた保証会社は、あなたに代わり金融機関に「一括返済」をします。

金融機関はあなたから支払いしてもらう事を諦めて、保証会社へローンの残りを代わりに払ってもらうのです。住宅ローンを借りる時、保証会社は金融機関に対して「この人は大丈夫」というお墨付きを出していたのですが、残念ながら支払なくなったので借金を肩代わりするのです。

金融機関側は、この時点で返してもらえなかったお金を全て回収出来るので痛手はありません。

ここで金融機関に対しては全て返済されたのですが、あなたの借金が消えて無くなった訳ではありません。

肩代わりしてくれた保証会社に対して返済は続きます。返す相手が変わったにすぎません。

保証会社が弁済(代わりに一括返済すること)したからと言って、すぐに家を取り上げられる訳ではありません。

しかしながら、相変わらず支払える見通しがなく延滞を続けていると、いよいよ「競売」の準備が始まります。

「競売」は強制的に売却させられるのですが、確実に売れる値段つまり通常よりも50%~70%の値段で取引されます。

ですから売れたとしても、残っている返済よりも下回るケースが多いのです。その場合は、最終的に残っている未返済の借金を背負っていくことになります。

また売却=所有権を手放すので手元に土地や建物、マンションの部屋は一切残りません。

住む場所が無くなった上に、まだ借金が残っていることになります。

最悪の事態を避けるために出来ること

頑張って手に入れたマイホームを手放さなくてはならない上に、さらに借金が残ってしまう・・・出来るだけ住宅ローン破綻は避けたいものです。

そうなる前に、まずは金融機関に相談することが第一です。

フラット35の場合は、住宅金融支援機構が相談に乗ってくれます。申込みをした窓口の金融機関へまず問い合わせしましょう。

借入れ期間を延長して毎月の返済額を少なくする、当分の間の返済は元金を据え置き利息のみにしてくれる、などの措置を取ってくれます。

また、通常の銀行でもまずは窓口に相談すると何らかの対応をしてくれます。

いずれにしても、「何とか頑張って支払う努力をしたい」という姿勢を見せることです。

ただし、ネット銀行の場合は間に保証会社を設けず直接貸ししている場合が多いので、延滞した場合の対応は厳しくなるかもしれません。金利の安さだけで金融機関を選ぶと、いざという時にシビアな状況になってしまう可能性もあります。

住宅ローンを選ぶ時には、「万が一の時には、どういった手続きになるのか」まで確認しておく必要があります。

最低限の努力をしよう

金融機関への早めの相談ももちろんですが、まずはあなた自身で出来ることも沢山あるはずです。

ますは家計の見直しです。
夫婦でどちらかしか収入が無いのであれば、しばらく共働き(パートやアルバイト)をする。
保険の見直しをして、不要な保険料を節約する。
通信費を安いプランに変更する、光熱費を節約する。
車を売却してガソリン代や税金を不要にする。
などが考えられます。

また、住宅ローンの借り換えも有効です。少しでも安い金利のものに借り換えられれば負担額は減少します。

ただし、借り換えの際にすでに延滞情報が残っているとスムーズに審査が進みません。ギリギリの状態になる前に検討しましょう。